記事の最後に動画もありますよ~
最近は暗い話題ばかりで滅入ってしまいますね
うささんもここんとこ自宅からほとんど出てませんが、だからと言ってブログとYouTubeの更新は進んでませんwいろいろやることがあって忙しいんですよ~
別に仕事が忙しいわけではないのですが、ブログもすぐには作れませんし動画の編集もやはり時間がかかります(基本1週間かけてブログと動画を少しずつ作ってます)
それに株の予想から分析や勉強したりで時間がいくらあっても足りません
まあすべて趣味ですから毎日が刺激一杯ですよ
のんびり更新しすぎて今回の記事はまだ2月ですww
串本大島の無名湾内磯で寒グレ本番?!
串本大島は須江エリアの湾内磯で寒グレを狙いに行ってきました。
この日は平日だったので沖磯はどこでも空いてる状態だったのですが沖には行かず、水温も潮も安定している湾内の一番奥まった場所にあがりました
磯の名前は・・・不明ですw多分無名磯だと思います
いつもお世話になってる渡船屋さん、浜勝渡船さんが今シーズンはどこもグレが厳しいので少しでも希望が持てる場所を選んでくれたんです
その日の潮や風向きを考慮して場所を選定してくれる渡船屋さんはありがたいですね
湾内磯だが実力は申し分なし!後は・・・なんですがww
ここは大型も期待できる磯で、現に先日も良い型のグレが数枚釣れてます
磯に上がる前にポーターの兄やんにポイントを教えてもらったんですがまだ薄暗かったのでちょっとポイントを勘違いしてました
うささんが思っていたよりももっと奥まで歩いていかないといけなかったんですが、ここだな?って思って入った場所はイマイチ釣果があがらない場所でした
弁当船が来た時に改めて教えてもらったんですが時すでに遅しw朝の良い地合いを逃してすでに3時間ほど無駄な時間を過ごしちゃいましたww
場所を釣れるポイントまで移動するとすぐに答えが出ました
やはりポイントは大切ですよね~同じように釣ってても結果が全然違いますもん
少し遠投で深めのタナを狙っているとウキに反応が!この日初めてですw
釣れたのは30㎝ほどのグレ君です
型はないですが嬉しい1枚です
そもそもが厳しい状況で、しかも朝からポイント違いではありましたが全くエサすら取られなくて心が折れそうになってましたもん
串本大島湾内磯はこのタックル
それではここでいったんタックルの紹介です
リール:ダイワ インパルト
ウキ:釣研エイジアLC G4 (ウキ止めアリ約4ヒロ前後)
ライン:アトミックスライダー磯イエローグリーン2号
ハリス:東レEXハイパー 1.5号
ハリ:鬼掛 極軽4~5号
まあいつもおなじみのタックルですね
今回は遠投も必要だったのでウキを釣研のエイジアLCを選択しました
このウキは感度も良いので寒の時期でも良い働きをしてくれますよ
いつもはウキ止めナシのスルスルにするのですがこの日はタナも深いし食いも良くないのでウキ止めを付けてしっかりタナを取って小さなアタリを取っていく釣りになりました
そしてエサも紹介しておきましょう
オキアミ6キロ
マルキュー V9徳用
VSP 各1袋
これもうささんおなじみの配合ですw
サシエサは自作です!作り方はコチラの記事で紹介してますので是非ごらんください
食いの渋い寒グレ期だけどなんとか釣れたw
この日は食いが渋くてウキが少ししか反応しません
5㎝~10㎝ほどウキを押さえるだけですぐにはなしてしまいますし、アワセてもかかりません
なのでウキは替えずにハリを5号から4号に、そしてハリにTバックobaneをつけました
これ、魚がエサをくわえた際にハリの耳部分に口が当たって違和感感じて吐き出すのをスムーズに食い込ませるためのアイテムなんです
昔販売されたくらいの時はこんなもん付けんでもハリの耳くらいオキアミで隠せばええやん!って思ってました
でも実際は魚がエサをくわえた時にはいくらオキアミで隠していても口に耳が当たるんでしょうね。人間が見た目で隠れてるって思ってるだけで魚には違和感しかないんでしょう
っで、このアイテムも使ってみないと良さはわかりませんよ。面倒だけどねww
今回みたいな食いの激渋な時にコレ付けたら劇的に食いが良くなることが多々ありますよ
何度も言いますが現場で使うのは非常に面倒ですw
でもそれに見合った働きはしてくれますよ!個人的にはオススメです
このTバック付けてからはアワセ入れるとキッチリかかってきます
型は上がりませんが試行錯誤して釣った魚は格別に嬉しいです
31㎝ちょいですがよく太って引きもそこそこ強く、元気なグレ君でした
これだけ元気ならウキをスパーンと消し込んでくれたら楽なのにねw
この後もう1枚追加してお終いです
まあこれでも充分な釣果だと思いますよ
朝イチの場所選定さえ間違わなけれなって気持ちも忘れましたw
実はヒヨコさんも良いの釣ってたんですがそれはまた次回にお伝えします
うさ釣りTV!いつもありがとうございます
毎度毎度の動画です
長い記事を読んでいただきとてもありがたいのですがその最後に動画まで貼ってしまってホント恐縮です