磯釣りラインは何が良い?
磯でのフカセ釣りにおいて道糸ってかなり重要アイテムだと思うんです
小さくて軽いウキが思い通りに流せるのも道糸次第ですよね
最近ではPEラインも人気があるようですが
PEだとリーダーの中にウキ入れて、ハリスつけて・・・
ちょっと面倒だよ~~とうささんは面倒くさがり~なので
やっぱりナイロンラインにこだわりたい
そこで今回はうささんお気に入りのオススメ道糸を紹介します
広告
アトミックスライダー磯
これ、あまりなじみのない方が多いのでは?と思いますが
最近では釣具屋さんに並んでるのも見かけるようになってきました
実はこのライン
今まで使ってきた数あるナイロンラインの中でも
ピカイチのパフォーマンスなんです
種類は
イエローグリーン(セミフロート)
クリアーブルー(セミフロート)
オレンジ(セミサスペンド)
どのタイプも沈み過ぎず浮き過ぎず
絶妙なバランスで水面下をただよいます
強度
メーカーは昔から投げ釣り用や底物用のラインを製造してましたので
そのノウハウが磯用ラインにもふんだんに生かされてるようで
強度は申し分なく
うささんはこのラインに変えてから道糸から切れることがほぼなくなりました
あっ、高知で巨大サメに食われたときはブチブチいかれましたが
それ以外の化け物系パワフル魚には負けませんでしたよ~
ハリス切れかハリが折れるか・・・でしたから
強度の方は実証済みという事で(あくまで主観です)
でもおかげさまでウキのロストが格段に減りましたよ^^
操作性
これは重要項目ですよね
うささんは比較的ウキを浮かして流していくことが多いので
ライン操作を頻繁にしてます
かなり遠くまで流しても竿を上にあげるとラインがス~~っと持ち上がって
容易に修正ができます
こんな操作性は他にはないと思いますよ
耐久性
ラインって使ってるうちに劣化して
水を吸ってしまって少しづつ沈んでいくようになります
そうなってしまうとライン修正で道糸を持ち上げようとしても
水面下からラインが出てこないで結果ウキを引っ張ってしまいます
このラインは高次元の操作性が長く続き、ほとんど変わることなく
快適に釣りができます
数回使った後のラインで釣行
朝からず~っと昼過ぎまで使っても操作性変わりませんでしたからね
これは大きいですよ~
コスパ
これも重要ではないでしょうか?
やはり安いに越したことはないですからね
150M巻でも比較的安価で購入できるのですが
オススメはボビン巻き
1000M巻きですがお値段は150M巻2個くらいの値段でしょうか?
実はこれ、意外と巻いてあるスプールのコストがかかってしまう事にも
原因があるのですよね
具体的な価格については変動もあるかもなので
ここでは書きませんが
とにかくこのパフォーマンスでこのコストは最強だと思いますよ
広告
と、うささんの個人的感想ですが是非実際に手に取って
その高次元のパフォーマンスを体感していただきたいです
動画も是非ご覧ください