串本大島の浜勝渡船さん利用で1級磯で寒グレ釣り満喫してきました
広告
◎前日
先週延期になった釣研主催大阪湾チヌ釣りオープン大会
今週も天候に恵まれず中止に・・・
代替日も6月にはグレ釣りオープン大会が控えてるため日程の調整も難しい模様
残念です(T_T)
うささん家もこの週末の悪天候により予定がキャンセル
気分萎え萎えでショボーンモードで仕事もやる気起こらない
ここで諦めの悪いうささん
釣りの準備だけは完璧だっただけに
なんとかならんかと模索
目から血が出るくらい天気予報とにらめっこ
土曜日の風向きは
北東5m 東6m 南東8m 南南東8m 南11m (おおよそ)
雨はなんとか持ちそう
これなら串本大島いける!!
と確信持っていつもの浜勝渡船に電話
行けるよーとの返事もらってからヤル気満々モード復活で仕事早く終わらせてゴーゴー
と、その前に注文してた嫁さん用の竿がやっと入荷したので行く途中に釣具屋さんに取りに行きます
早速デビューしてきたよ
途中釣太郎にてエサを作る
今回はオキアミ生を7.5kg
配合はマルキューのv9徳用とv11で挑みます
◎出船
この日の浜勝渡船は2番周り
風がよけれるセシマ~ススキの先
後は裏磯のカナヤマ~中のヒラトコ~オオタニ と
南東の強風でも行くとこはあるんです^^
ポーターのヒロ君がやってきて「うささんセシマ行く?」
うさ「行く~~16時までやるけど他のお客さん早く帰るんやったら時間合わせるで~」
と言うも、
ヒロ君「でも昼から食いが上がるかもしらんから、気にせんと最終までおり~な」
と優しい言葉
とりあえず天候見ながらダメなら電話するってことで一路セシマへ向かいます
こんな渡船屋さんなので信頼して命を預けられるわけです(#^.^#)
沖に出ても波はほとんど感じられず、思いのほか快調
朝イチはほぼ無風?多分オドから東に行くと
風吹いてると思うんやけど~
やはり風裏ね^^
ここでセシマ全景の動画
(音が出るので注意)
ドローン風にも撮ってみました
(音が出ます)
広告
◎実釣
出雲向きで竿を出す嫁さん
この景色マジ絶景
うささんはとりあえずセシマの丘向いて竿を出してみます
正面がセシマの丘
水温高い時期はここでもよく釣れるハズなんですが・・・
寒の時期はやっぱりアカンね・・・何事もなくさっさと移動
釣り座を沖向きハナレとの水道側に変えます
水深は浅いけど魚たくさん居るのん^^
荒れた方がよく釣れるんよね
仕掛けは釣研 ゼクトのG5 スルスル ハリスにG5オモリ
流石にここではエサ取り多いっす
ババやらベラやらオセンやらコッパやら
飽きない程度に遊んでくれ~の
ときおりこのサイズが来てくれる
尾長なので引きが強い!!
良いお土産ができました
他のお土産も欲しいので出雲向きに釣り座を移動
うささん、本命はグレではなく、なんでもいいから美味しい魚ww
なので魚種多彩な方がいいんです(笑)
ここは磯際に根が張り出してるので少し投げて流していくか
遠投するかで釣ります
出雲の灯台か橋の方に向いて潮が流れると良い釣果が期待できるわけです
仕掛けは 釣研 ゼクト 2B サルカンで連結部分にBとハリス真ん中にG4オモリ
ウキ下3ヒロに設定
っで、期待通り出雲向きにトロ~~っと潮が流れると
スンゴイ強いのが食ってきてくれましたが
痛恨のバラシです
ここでのバラシ2回。。。
へたっぴなうささん
お弁当食べてひと休み
磯の上での昼食は至福の時間ですね~
栄養ドリンク飲んで後半戦スタート
出雲向きでこのまま頑張ります
潮はフラフラなので仕掛けはゼクト 0号 スルスルに変更
たま~に出雲向いてゆっくり流れるとアタリがでます
っで、頑張ったうささんに応えてくれる優しいグレ君
後はいつも遊んでくれるアイゴ先生
なかなかの良い型でした
出雲向きでの実釣動画です
目線に近いので見にくいかもですが
臨場感が少しでも伝わったらいいなぁ~
(注、めっちゃ音出ますw)
広告
◎最後に
来る前は波や風が少し心配でしたが
結果的には波も風もさほど気になる程ではなく
最高の一日となりました
他たくさんリリースで食べる分だけお持ち帰り
いや~~~
やっぱ磯は最高!!!
また行こうね~~
竿 ニッシン ゼロサムX4 タイプ2
リール ダイワ インパルト 2500
ライン アトミックスライダー磯 2号
ハリス 東レ スーパーEXハイパー 2号
ハリ 鬼掛 極軽グレ 5号~6号
ウキ 釣研 ゼクト 0~G5
最後までご覧いただきありがとうございました