土佐清水市松尾釣行2日目です
最後に動画を用意してますので是非ご覧ください
前日の記事はコチラ
この日は名磯オキウスに上がる予定
この日も6時30分ごろの出船でしたので
朝はゆっくり寝れます
昨日が寝不足状態だったので朝までグッスリ8時間です
肩に貼った湿布のせいで寝返り打った時に目がス~ス~ww
これはちょっとヤバかったですがそれにも負けじと爆睡ですぞ!!w
出船30分前に漁港到着
ちょっとギリでした(;^_^A
前日より人が多いですが問題なし
うささん夫妻の上がる磯は決まってますの
そう!松尾きっての名磯オキウスです
この磯の低い方は足場が平らでほぼ堤防状態
楽チンな釣りができるのです
広告
出船
途中どこにも寄らずにオキウス方面に向かいます
お客さんは他に6名ほど?
オキウスには底物さん3名と一緒にあがりました
一緒に降りる人も船に残る人も皆さん磯上がりを手伝ってくれて
やはりここのお客さんは良い方ばかりです
高場には2名 低場にはうささん夫妻ともう1名底物さん
後ろで釣りするのでと、超当て潮であろう潮に向かって竿を出されるとの事
底物だとそれでも釣りは成立するのか?
うささん夫妻に気を使ってその場所を選んでくれたのか?
よくわかりませんが、とにかく笑顔の絶えない気さくな方でした
仕掛け
とりあえずうささん夫妻は上物の本命場に2人並んで始めます
この日のエサは前日に船長さんが丹精込めて混ぜてくれた極上エサww
釣れないハズがない!!
って、船長にエサ作らすのもどうかと・・・・(笑)
この日のウキは釣研フロウズG5を選択
潮が激流なので少しでも抵抗の小さいウキで
ライン送りがしやすいという理由
そしてウキが海中に入りこまないよう浮力を少し持たせてます
オモリは打ってもG5をひとつかな?
ラインはアトミックスライダー磯のクリアブルー1.75号です
クリアなので見えにくいのかな?って思ってましたが
使ってみると意外!かなり視認性は良かったです
強度も最強なのでオススメします
釣り始め~
前回来た時よりも流れが速い?
激流です
ライン100M以上が数十秒で出て行っちゃいますw
が、その100M先のヨレで食ってきますので
速い方が勝負が早いw
そして1投目からひよこさん30㎝くらいのグレ君釣ってはります
(この日はリリースサイズを33㎝とのひよこ指令)
いつも最初に釣るのはひよこさん
まあうささんがのんびりし過ぎなんすけどねw
広告
うささんの1投目は尾長君
リリースです
この後もグレ君がほぼ入れ食いなのですが
少し小振りの30~33㎝
なかなかキープサイズが出ませんね~
それでもやっぱ楽しいです~
足元にはチョウチョウウオ?シラコダイ?よくわかりませんが
ターゲットになる魚は見えませんでしたよ
やはりこの磯は遠くまで流して釣るのが良いんでしょうね
今回はこのあたりで失礼します
続きは次回ブログを是非ご覧ください
竿:ニッシン ゼロサムX4 タイプ2
リール:ダイワ インパルト3000に 競技スプールライン:アトミックスライダー磯クリアブルー1.75号
ハリス:東レEXハイパー1.7号
ウキ:釣研 フロウズ G5
ハリ:鬼掛 極軽 5~6号
ウキ止めなしのスルスル仕掛けオモリ無し~ハリス中にG5
動画です是非ご覧ください
ひよこさんの奥義で磯際に張り付いたグレを引き出してますよw
今回は3つほどに分けると思います(まだ第2部編集中)