GO-PROの熱暴走でお困りのアナタに朗報?
釣りの動画を撮る時って魚がいつ釣れるかわからないから録画は回しっぱなしにしたいよね
でもそ~すると手で持てないくらい熱くなって熱暴走!
最近そんなことをよく耳にしますのでちょっと気になってました
熱暴走の結果せっかく撮った動画が撮れてない!!なんてこともあるしね
っで、うささんも最近ソレ経験しましたw
そもそもゴープロ自体、寒い時にでも安定して使えるように本体が熱くなる設計だったと思う(多分)
ゴープロの熱暴走を止める何かいい方法はないかしら?
釣りの場合は録画しっぱなしになるんです
特に三脚などで定点カメラとして使用してる場合は電池無くなるまで約1~1.5時間放置するわけなんよね~
っで、電池交換するときの電池の熱さったらもう半パない!
ん?電池が熱い・・・・・
そ~~か~~~!!
単純に答えが出ました・・・
広告
電池抜けばいいじゃん!w
実はこれご存知じゃない方も多いみたいだけど
ゴープロは電源を外部から供給させてる時って電池無しでも動くんですよ~
こんな感じ
モバイルバッテリーにつないで電池抜いたら・・・あらビックリ!
熱さがかなり抑えられましたよw
それに電池の予備を買わなくて済むから経済的にもええんやないのん?
あの電池自体もかなり熱を持つんですね〜
電源プラグの差し込み口は本体横についてるカバーを開けると見つかります
このカバーは簡単に外すことができるよ
フタの取り付け部はレゴブロックの人形の手みたいな感じになってるだけなので
引っ張るだけで取り外せます
なのでフタを外したらフレームに付けたままバッテリーにつなぐことができるよ~
でも防水機能は無くなるから雨とか波しぶきに注意!
ANKERのモバイルバッテリーだと安定して供給されてるように思います
以前他社の安いバッテリー使ってたのですが途中でエラーでたり知らない間に止まってたりとか不安定だったんですがこれに変えたら今のところ好調ですよ
ゴープロ6と7で確認しました
それでもゴープロが熱い!その時は画質を落とそう!
4k画質で撮るとかなりの情報量を処理するので加熱も激しくなるのね
FHD画質 1080p-60fpsで撮れば熱暴走はほとんどなくなると思いますよ〜
ちなみによほど画質にこだわったり、TVなどのデカイ画面で視聴したい!
って方じゃなければFHD画質でも充分!
You TubeなどはほぼほぼFHDでオッケー
ほとんどの方はスマホで視聴するみたいなので小さい画面だと4KもFHDも一緒よ一緒w
広告
参考までに
1080p-60fpsで録画するとメモリ128ギガで約7時間半撮影できます
フカセ釣りだとだいたい釣り時間がそれくらいになるのでは?
モバイルバッテリー使うと途中でカメラ触る必要がなくなるから楽よ~
サードパーティに頼るのもあり!
うささんは使用した事ないので実際にどれだけ効果があるのかわかんないけど
フレームも熱伝導率の高いアルミフレームなら当然それなりの冷却効果は期待できるハズ
なぜなら熱を持った本体より外気温のが低いからw
使い勝手が良いか悪いかはわかりませんw
あくまで熱を放出してくれるんじゃないかって視点からの商品紹介です
そんなこんなでGoPro熱対策について夏が終わった今頃書いてみましたw
ちなみにうささん
先日の撮影より、GoPro2台+中華カメラ体制で釣りに挑んでます
胸元と後方からの定点カメラにGoPro
タモに装着して海に突っ込んだりは中華カメラで
釣り終わってからが忙しくなるぞ〜w